image.png

トラストバンクは、自治体専用のデジタル化総合プラットフォームサービス「LoGoフォーム」や同じく自治体専用ビジネスチャットツール「LoGoチャット」など、通称「LoGoシリーズ」というプロダクトを通じて自治体DXを推進しています。

担当しているパブリテック事業部は「大切なアナログのための適切なデジタル」をスローガンに、自治体職員の方々の業務改善を支援することで、地域や住民のために、より創造的で付加価値の高い業務に従事できる時間を創出することを目指しています。

そんなサービスを陰で支えるのがサポートグループ。今回は「LoGoフォーム」担当のグループリーダー・初見 剛さんと、「LoGoチャット」担当のグループリーダー・三木 麻鈴さんのお二人に話を伺いました。

初見 剛 埼玉県越谷市出身。新卒でSIer企業に入社し、エンジニアとして通信事業のネットワーク保守を担当。その後、別会社にて、銀行システムの開発 試験、インフラ保守運用、納税システムの運用設計・保守などを経験。 2019年にパブリテック事業部の正社員1人目としてトラストバンクに入社。「LoGoシリーズ」のリリース当初から参画し、幅広い業務を兼務。2019年にパブリテック事業部の正社員1人目としてトラストバンクに入社。「LoGoシリーズ」のリリース当初から参画し、幅広い業務を兼務。 これまでの経験を活かし、現在は「LoGoフォーム」サポートグループリーダーとして、新たな役割に挑戦している。

三木 麻鈴 福岡県福岡市出身。新卒でメーカー系SIerのカスタマーサポートに従事し、客先常駐でのITサポートデスクSVやモバイル機器リプレースプロジェクトのPMOなどを担当。結婚を機に一度離職したが、その後人材系SIerに入社し、自社SaaSの採用管理システムのサポートに携わる。2023年にトラストバンクに入社し、現在は「LoGoチャット」をはじめとする複数のプロダクトを横断するサポートチームのリーダーとして活躍中。

ーお二人の業務内容を教えてください。

**初見:**私は「LoGoフォーム」のサポートグループのリーダーとして、メンバーのマネジメントと、カスタマー&テクニカルサポート業務を担っています。基本的には、それぞれ得意な分野を担当してもらっているような状況です。

日々、「LoGoチャット」を通じて自治体職員さんから問い合わせをいただいており、1日2回、メンバーと状況を共有する意識合わせの時間を設けています。また、開発チームの毎週の開発内容をフィードバックするレビュー会にも参加して、最新状況をキャッチアップしたりユーザー目線でのコメントを行ったりしつつ、メンバー一人ひとりとの1on1面談の時間も大切にしています。

**三木:**私は主に「LoGoチャット」をはじめとする複数プロダクトのテクニカルサポートを担当しています。今年の4月からは4名のグループを組み、サポート全般のマネジメント業務も担っています。

問い合わせ対応は「LoGoフォーム」のサポートグループと同様に平日9時から18時の間に他のメンバーと連携を取りながら、チャットで回答していきます。例えば「LoGoチャット」の活用方法に加え、「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」、「LoGoAIアシスタントbot版」などの関連製品のサポートも担当しますし、時にはサーバーログの調査など、テクニカルな対応も。また、「LoGoチャット」は社内に開発チームがいるサービスではないため、外部の開発元と連携してサポートをすることもあります。