自治体のDX推進をサポートするSaaSプロダクト「LoGoシリーズ」。
利用自治体数は1,400以上にのぼり、業務効率化や住民サービス向上に貢献しています。
「LoGoシリーズ」の運営・提供を行っているパブリテック事業部は「大切なアナログのための適切なデジタル」をスローガンに、自治体職員の方々が「LoGoシリーズ」を利用して行政の業務改善を支援し、地域や住民のためにより創造的で付加価値の高い業務に従事できる時間を創出することを目指しています。
今回は、「LoGoシリーズ」のカスタマーサクセスとして活躍する、パブリテック事業部ビジネスグループの佐藤 香さんと牛之浜 幸紀さんにお話を伺い、自治体DXの最前線で奮闘する2人の想いに迫ります。
**佐藤 香(LoGoチャット担当/画像左)**京都府宇治市出身。新卒で印刷業界で営業として2年間勤務後、よりお客様に寄り添った仕事がしたいという想いから、カスタマーサポートに転職。ライフステージの変化に合わせて地元の大阪に戻り、引き続きカスタマーサポート業務に携わる。場所を問わず働ける柔軟性に魅力を感じ、2022年にトラストバンクに入社し、現在はLoGoチャットのカスタマーサクセスを担当。
**牛之浜 幸紀(LoGoフォーム担当/画像右)**兵庫県西宮市出身。新卒で自動撮影機材の専門商社に入社し、ECサイト向けの商品撮影支援業務等に携わる。その後、プログラミングスクールでメンターやライフコーチとして、受講生の学習継続の支援を担当。「サポートする・支える」という仕事にやりがいを感じ、トラストバンクでもLoGoフォームのカスタマーサクセスとして、自治体のDX推進を支援している。2021年入社。
**佐藤:**チームとしては、「LoGoチャット」の売上高とアカウント数の増加が主な目標です。
ただし、これはあくまでチーム全体の目標であり、個人目標としては、チーム全体の目標を分解したKPIの達成を目指しています。
個人の目標設定は非常に柔軟で、例えば私の場合、LoGoチャットの利用促進につながるKPIやプロジェクトの目標達成率などを設定しています。この目標は、マネージャーとの1on1ミーティングで、自分が何を頑張りたいか、どの分野でスキルアップしたいかといった希望をしっかりとヒアリングしてもらったうえで決定します。
牛之浜:「LoGoフォーム」チームの目標は、全自治体へのサービス導入拡大と利用促進です。
ここは、他社とあまり変わりないのではないでしょうか。
個人の目標は「LoGoチャット」チームと同様で、マネージャーと一緒に話し合いながら決めていきます。例えば担当する自治体の利用状況の改善、問い合わせ対応の迅速化と質の向上、成功事例の発掘と共有、研修・動画コンテンツの拡充など、多岐に渡ります。
**佐藤:**チームとしては数字やノルマだけを追う雰囲気ではないですね。